忍者ブログ

蝶のツボ

蝶愛好家の癒しの場

蝶研フィールド 通巻146号(1998年5月号)

蝶研フィールドVol.13 No.5 通巻146号(1998年5月号)
表紙;フジアザミの葉上で休止するクモマツマキチョウ♂・・・若山 望 表1
生態写真館 クモマツマキチョウの季節—新緑,朱色,真綿色・・・若山 望 2
天狗蝶 ミズイロオナガシジミ—流紋型・・・坂本 敬夫 6
ギフチョウの越冬蛹は何を語るのか・・・法西 浩 8
ヒメチャマダラセセリの新産地を探せ・・・延 栄一 12
クロアゲハとモンキアゲハの種間雑種・・・深澤 政晶 17
シラカシを食べるムラサキシジミ・・・竹内 尚徳 21
フィールドノート
 与勝諸島で採集した蝶・・・藤田 清和 24
 クロセセリの生態2題・・・武次 房江 25
 西表島でヒメウラボシシジミを採集・・・井辻 一雅 26
 西表島でマルバネルリマダラの発生を確認・・・山元 俊雄 27
 北海道産ルリタテハの異常型・・・井上 昭雄 27
 沖縄島・本部半島でのベニモンアゲハの記録・・・野林 千枝 28
 オオウラギンヒョウモンの軽度な異常型・・・鈴木 智史 30
 ミヤマカラスアゲハ春型,8月の記録・・・中島 悦雄 30
 ツマムラサキマダラのツマジロ型・・・長瀬 正義 30
 ウラギンシジミの蛹化場所の一例・・・塚越 章雄 31
PR

蝶研フィールド 通巻147号(1998年6月号)

蝶研フィールドVol.13 No.6 通巻147号(1998年6月号)
表紙;川辺の湿った砂礫地で吸水中のオオイチモンジ♂・・・若山 望 表1
生態写真館 美しく優雅な変わり者—オオイチモンジの行動の一端—・・・若山 望 2
大雪山心得・・・延 栄一 6
ヤエヤマムラサキのイラクサ科数種による飼育・・・高崎 浩一朗 12
フィールドノート
 ミヤマカラスアゲハの雌雄型・・・加藤 安俊 16
 愛知県岡崎市でモンキチョウの異常型を採集・・・福島 章 16
 ベニモンカラスシジミの同列転換個体・・・宮本 博一 17
 只見川流域のアゲハチョウ科6種の生態雑記・・・竹内 尚徳 17
 与那国島産クロアゲハ無尾型の飼育記録・・・安本 潤一 19
 宮崎市街辺縁のミヤマカラスアゲハの記録・・・岩田 靖 19
 ヒメシジミの斑紋発達個体・・・青木 美すず 20
 オオヒカゲの斑紋異常型・・・法西 浩 20
 リュウキュウアサギマダラの異常型・・・竹井 一 20
 リュウキュウアサギマダラの黒化型・・・野田 悦宏 21
 佐渡島産ハヤシミドリシジミの地理変異・・・吉岡 政幸 21
 対馬における迷蝶の記録・・・足立 慎一 21
 長崎県対馬でメスアカムラサキを採集・・・竹上 敦之 22
 長崎県西彼杵郡で迷蝶2種を採集・・・村上 貴文 23
 モンシロチョウの水浴を観察・・・石井 為久 23
 ヒメウラナミジャノメの異常型・・・坂本 敬夫 24
 ウラナミジャノメの異常型・・・鈴木 俊文 24
 ヒョウモンモドキの同列転換・・・多賀 敏正 24
 1997年,伊達市のオオモンシロチョウの記録・・・本田 圭一 25
 クロツバメシジミの遅い記録・・・手塚 浩 25
 万博公園でムラサキツバメの幼虫を採集・・・石川 磐雄 26
 滋賀県永源寺町でサツマシジミを採集・・・仁坂 吉伸 26
 三重県志摩町でナガサキアゲハを目撃・・・小松 清弘 26
 1997年6月の沖縄島の迷蝶・・・野林 千枝 27
 1997年に唐津市で採集された迷蝶2種・・・吉田 喜美明 27
 古宇利島でムラサキツバメを採集・・・佐藤 英次 27
 ヒオドシチョウの越冬場所の一例・・・蛭川 憲男 28
 コヒョウモンの食草ベニバナシモツケソウ・・・西村 公夫 28
 兵庫県西宮市のゴイシシジミ・・・後藤 昌弘 28
 波照間島のキシタアゲハの記録・・・加藤 琢磨 29
 波照間島でシロウラナミシジミを採集・・・青木 一宰 29
 茨城県でのクロコノマチョウの採集記録・・・飯島 義克 29
 静岡県日本平でリュウキュウムラサキを目撃・・・小泉 雅弘 30
 1996年,八重山諸島で採集した迷蝶・・・小路嘉明・米谷敦子 30

蝶研フィールド 通巻148号(1998年10月号)

蝶研フィールドVol.13 No.7 通巻148号(1998年10月号)
「追悼・小路 嘉明」
表紙;川辺の湿った湿った砂礫地で吸水中のオオイチモンジ♀・・・田村 平八郎 表1
生態写真館;石垣島・バンナ岳のスミナガシ・・・金子 明広 2
変異シリーズ 西日本のキマダラルリツバメ(7) 広島県・・・山崎 哲郎 4
フィールドノート
 ベニシジミの睡眠場所と睡眠姿勢・・・蛭川 憲男 14
 ツマグロヒョウモンの異常型・・・高木 秀了 14
 カラスシジミの異常型・・・坂本 敬夫 15
 ルリシジミの異常型・・・山中 洋 15
 マルギフとマルウスバシロ・・・竹内 尚徳 15
 波照間島でヒメウラボシシジミを採集・・・藤原 純 16
 1997年秋,西表島で採集した迷蝶・・・竹井 一 16
 1997年12月中旬,西表島で得た迷蝶・・・本田 圭一 17
 愛知県東郷町でウスイロコノマチョウを採集・・・下村 卓見 17
 飛弾・越中のツマグロヒョウモン・・・西村 公夫 17
 沖縄島でのアオタテハモドキの食草の記録・・・野林 千枝 17
 クロセセセリはいつ山口県下関市に侵入したか・・・武次 房江 18
 兵庫県西宮市でミヤマカラスアゲハを採集・・・法西 浩 18
 与那国島で採集した迷蝶の記録・・・佐藤 英次 19
 スギタニルリシジミの全幼生期をフジで飼育・・・長崎 二三夫 19
 クロツバメシジミの早い記録(2)・・・手塚 浩 19
追悼・小路 嘉明・・・ 21

蝶研フィールド 通巻149号(1998年11月号)

蝶研フィールドVol.13 No.8 通巻149号(1998年11月号)
表紙;ジュズダマに静止するクロコノマチョウ・・・溝上 誠司 表1
生態写真館 雲形豹紋蝶の季節・・・塚越 章雄 2
変異シリーズ 焼石山塊,南本内岳のベニヒカゲについて・・・保坂満・中谷貴寿 4
カラスアゲハとミヤマカラスアゲハの種間雑種・・・深澤政晶・谷川久男 7
カラフトタカネキマダラセセリの交配による生態観察・・・高崎 浩一朗 9
宮崎県産ヤクシマルリシジミの食性に関する知見(V)・・・岩田 靖 16
兵庫県のクロコノマチョウ,1996年の記録(続報)・・・法西 浩 19
フィールドノート
 ウスイロオナガシジミの食樹について・・・蛭川憲男・折竹博 24
 シロオビアゲハの斑紋変異と異常型(3)の追記・・・野林 千枝 26
 ウラゴマダラシジミの幼虫の食性・・・竹内 尚徳 27
 スギタニルリシジミの全幼生期をフジで飼育(2)・・・長崎 二三夫 29
 オナガアゲハの異常型・・・山中 洋 30
 エゾミドリシジミの異常型・・・坂本 敬夫 30
 ギフチョウの異常型・・・鈴木 守 31
 黒島でタイワンモンシロチョウを採集・・・足立 慎一 31

蝶研フィールド 通巻150号(1998年12月号)

蝶研フィールドVol.13 No.9 通巻150号(1998年12月号)
表紙;吸蜜中のクロボシセセリ・・・夏秋 優 表1
生態写真館「第8回生態写真コンクール・・・ 2
(フィールド大賞「桜花と春の女神」松山均。優秀賞「クロツバメシジミ」中橋利和、「オオイチモンジ♀」左合直、「赤と青(アマミウラナミシジミ)」佐藤伸一、「青空に浮かぶベニモンアゲハ」松田陽二、「ハイビスカスとナガサキアゲハ」金子明弘。興味深いで賞「なかよしトリオ」御手洗直樹、「異国の地で繁殖に励むカバマダラ」多田弘一、「メルヘン」小林望光。入賞;「ヨモギの葉上で交尾ーするシルビアシジミ」西山隆、「クロシジミ」柳田恒一郎、「ゴマシジミ」今西光司、「ヤマハギに産卵するツバメシジミ」伊藤昇、「産卵のため食草周辺を巡回するゴイシツバメシジミ♀」御法川直樹、「ギフチョウ♂」高橋邦明、「春の女神になったキアゲハ」若山望)
「生態写真コンクール選評・・・伊藤 ふくお 10
日本未記録種 与那国島でユベンタヒメゴマダラを採集・・・畑井 興三 12
ユベンタヒメゴマダラを採集・・・清水 高志 16
日本新記録のユベンタヒメゴマダラ・・・白水 隆 17
フィールドノート
 1988年6月,与那国島で採集した迷蝶・・・高木 秀了 18
 ウラギンヒョウモンの異常型・・・佐藤 伸一 18
 スジグロカバマダラの淡色異常型を採集・・・鍋山 宏史 19
 秋にホソオチョウの春型を採集・・・塚越 章雄 19
 モンシロチョウがイチジクの葉に産卵・・・手塚 浩 20
 アラカシ食の長野県下伊那郡産ウスイロオナガシジミ成虫の斑紋変異について(予報)・・・蛭川憲男・折竹博・藤岡知夫 21
 モンキチョウのクツカケ型・・・山中 洋 23
 シロオビアゲハの異常型・・・野林 千枝 23
 神奈川県で黒いウスバシロチョウを採集・・・竹内 尚徳 23
 ナガサキアゲハの寄生蜂・・・法西 浩 24
 三重県中部のナガサキアゲハ(2)・・・多田 弘一 24
 三重県でカバマダラを採集・・・下村 卓見 25
 与論島でキチョウの新食樹クロイゲを確認・・・田中 洋 25
 ウラギンスジヒョウモンの移動性・・・西村 公夫 25