忍者ブログ

蝶のツボ

蝶愛好家の癒しの場

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


蝶研フィールド 通巻127号(1996年10月号)

蝶研フィールドVol.11 No.10 通巻127号(1996年10月号)
表紙;砂礫地で吸水中のキベリタテハ♂・・・高橋 實 表1
生態写真館 人里の蝶と花・・・夏秋 優 2
与那国島の軽海紋白蝶・・・高木 秀了 4
カルミモンシロチョウTalbotia naganum(Moore) の日本での初記録に寄せて・・・矢田 脩 7
『日本書紀』に現れる日本最古の蝶を推理する・・・西田 孝司 11
北の大地・蝶の記(前編)・・・中川 利勝 14
大阪府豊能町初谷のクロコノマチョウ・・・法西 浩 19
フィールドノート
 モンキチョウの異常型・・・塚越 章雄 24
 キベリタテハの異常型・・・高橋 實 24
 ミヤマシジミの生態の観察・・・竹内 尚徳 25
 ウラギンシジミがシロバナハギに産卵・・・岩田 靖 27
 サシガメがモンシロチョウ幼虫を捕食・・・川越 健一 27
 ウスイロオナガシジミの新しい食樹・・・蛭川憲男・折竹博 27
 茨木市のクロコノマチョウ越冬個体の追加記録・・・村田 正利 28
 桧山支庁のオオモンシロチョウ,その後の記録・・・前田俊信・本多勧史・小松利夫ほか 28
 オオモンシロチョウの採集記録・・・山口 友宏 29
 オオモンシロチョウの飼育経過の一例・・・小路嘉明・米谷敦子 29
 京都府でのクロコノマチョウの越冬個体の記録・・・宇高 敦 30
 メスアカミドリシジミの色彩異常型・・・清水 照雄 30
 クロヒカゲモドキの異常型・・・菊地 泰雄 31
 ヒメヒカゲの異常型を採集・・・秋山 隆 31
 ウスイロヒョウモンモドキの異常型・・・石黒 昌貴 31
PR

蝶研フィールド 通巻128号(1996年11月号)

蝶研フィールドVol.11 No.11 通巻128号(1996年11月号)
表紙;アザミ類を訪れるヒメキマダラセセリ♂・・・森地 重博 表1
博物館めぐり(3)つくば市立ゆかりの森昆虫館・・・本誌編集部 1
生態写真館 大阪府能勢町深山の山地性ゼフィルス・・・夏秋 優 2
地域別シリーズ 大阪府能勢町の蝶・・・森地 重博 4
北の大地・蝶の記(後編)・・・中川 利勝 16
兵庫県東部のギフチョウ、1996年の記録・・・法西 浩 23
フィールドノート
 シロオビアゲハの斑紋変異と異常型—1・・・野林 千枝 26
 兵庫県南部のクロコノマチョウの記録・・・関谷 善行 28
 コムラサキの灯火への飛来例・・・内藤 隆夫 28
 エゾミドリシジミの産卵行動を観察・・・竹内 尚徳 28
 メスグロヒョウモンがイヌの糞で吸汁・・・芦澤 一郎 30
 トカラ列島中之島でクロコノマチョウを採集・・・小泉 雅弘 30
 ウラナミアカシジミの斑紋異常・・・清水 照雄 31
 非越冬型の頭部をもつゴマダラチョウの越冬幼虫・・・大塚 康司 31
 モンキチョウのクツカケ型の記録・・・竹井 一 31

蝶研フィールド 通巻129号(1996年12月号)

蝶研フィールドVol.11 No.12 通巻129号(1996年12月号)
表紙;日光浴を楽しむアカボシゴマダラ・・・高橋 實 表1
生態写真館「第7回生態写真コンクール・・・ 1
(フィールド大賞「高山の蝶」松山均。優秀賞「ベニシジミ」中橋利和、「ウスバシロチョウ」高橋英治、「花になる」若山望、「産卵後にゴミ付けをするアカシジミ」佐藤伸一、「ルリシジミミとスギタニルリシジミ」相楽俊。可愛いで賞「ねぇ!わたしの頭に何かついてる?」廣本一信。入賞;「テリトリーを張るヒサマツミドリヂジミ」佐伯元行、「柿ジュースを飲むクロコノマチョウ」菊地泰雄、「クロコムラサキ」左合直、「シノブ葉上のゴイシツバメシジミ♂」御手洗直樹、「山頂を占有するキアゲハ」堀田一弘、「ヤマザクラとアカタテハ」金子明弘、「交尾するギフチョウ」清水守)
「生態写真コンクール選評・・・伊藤 ふくお 10
変異シリーズ 沖縄島産シロオビアゲハをめぐって(2)雄およびI型雌の斑紋変異について・・・野林 千枝 11
長崎県伊王島でルリウラナミシジミを採集・・・永渕 成樹・吉田 喜美明 15
「日本鱗翅学会・第43回大会に出席して」・・・本誌編集部 17
兵庫県のクロコノマチョウ1995年の記録(II)・・・法西 浩 26
フィールドノート
 ツバメシジミの雌雄型・・・山中 洋 18
 飯豊連峰南部・三国岳のベニヒカゲの記録・・・吉川 訓行 18
 滋賀県未記録種—カラスシジミの記録・・・布藤 美之 19
 キリシマミドリシジミの性モザイク・・・小野 克己 19
 オオミドリシジミのHomoeosis・・・清水 照雄 19
 オオモンシロチョウの卵形態に関する資料・・・国兼正明・前田俊信・国兼信之 19
 北海道西部のオオモンシロチョウ採集記録・・・坪内純・加瀬裕也・猪股直哉ほか 20
 タカネヒカゲの睡眠場所・・・蛭川憲男・小林望光・折竹博 21
 ツマムラサキマダラの異常型・・・大山 清照 22
 メスアカミドリシジミのAB型とアイノミドリシジミのO型・・・竹内 尚徳 22
 ツマキチョウの蛹化場所と天敵の記録一例・・・法西 浩 23
 オオウラギンヒョウモンの黒斑発達個体・・・平野 一司 23
 長崎県上五島のクロツバメシジミの記録・・・根塚 幹雄 24
 波照間島産キシタアゲハの飼育記録・続報・・・小路嘉明・米谷敦子 25

蝶研フィールド 通巻130号(1997年1月号)

蝶研フィールドVol.12 No.1 通巻130号(1997年1月号)
表紙;越冬シータテハの日光浴・・・若山 望 表1
博物館めぐり(5)徳島県立博物館・・・ 1
生態写真館 LタテハとCタテハ—似て非なる家紋をつけた蝶—・・・若山 望 2
西日本のキマダラルリツバメ(5)鳥取県・・・山崎 哲郎 4
紀伊半島と鈴鹿山脈のギフチョウの変異・・・三上 秀彦 13
沿海州のオオモンシロチョウはどこから来たか・・・白水 隆 18
天狗蝶 伯耆大山からの贈り物・・・前田 善広 20
西表島「何だかわからないマダラ」騒動記・・・菅原 春良 22
フィールドノート
 ヤマトシジミの斑紋異常型を採集・・・守袖 啓行 26
 ベニシジミの白化型・・・佐野 隆平 26
 ベニシジミの白化型・・・山中 洋 26
 ヒメキマダラヒカゲの捕食性天敵一例・・・蛭川憲男・折竹博 27
 キアゲハの天敵の一例・・・小林 望光 27
 クロコノマチョウの天敵数例・・・法西 浩 27
 小笠原でウスキシロチョウが発生・・・田中 伸一 29
 キシタアゲハなどの採集記録・・・高木 秀了 29
 ヒメキマダラヒカゲの吸蜜植物・・・竹内 尚徳 29
 ミヤマセセリの吸水を観察・・・青木 章八 31
 エゾシロチョウの8月の交配記録・・・蛭川 憲男 31
 カバマダラがモンパノキの実で吸汁・・・野林 千枝 31

蝶研フィールド 通巻131号(1997年2月号)

蝶研フィールドVol.12 No.2 通巻131号(1997年2月号)
表紙;羽化して間もないミズイロオナガシジミ・・・塚越 章雄 表1
博物館めぐり(6)広島市森林公園昆虫館・・・ 1
生態写真館 小春日和の清澄にて・・・佐伯 元行 2
北海道のゴマシジミ—その1—・・・山本 直樹 4
山陰のギフチョウの変異と「未来ギフ・・・・・・延 栄一 8
ヒオドシチョウの交尾観察記録・・・蛭川 憲男 14
東京都区内におけるPieris属の定点捕獲調査・・・西海 正彦 18
オオモンシロチョウの累代飼育・・・北原 曜 22
フィールドノート
 沖縄島でのウスコモンマダラの記録・・・野林 千枝 24
 渡嘉敷島でキタテハを採集・・・西村 弘 24
 1996年秋,西表島で採集した迷蝶・・・高橋 直 24
 1996年3月,慶良間諸島で採集した迷蝶・・・保坂 満 24
 1996年,八重山諸島で採集した蝶・・・上原 一恭 25
 八重山諸島で採集した蝶・・・葛目 靖 25
 西表島でガランピマダラを採集・・・福富 宏 25
 波照間島でクルギイルリマダラを採集・・・渡部 浩 26
 1996年,八重山諸島で採集した迷マダラ・・・小濱 琢哉 27
 1996年9月,八重山諸島で採集した迷蝶・・・大崎 和夫 27
 八重山諸島で採集した迷蝶・・・大西 信弘 28
 1996年9月,西表島で採集した蝶・・・梅原 智彦 28
 波照間島でツマムラサキマダラを採集・・・佐藤 英次 29
 与那国島で採集した迷蝶の記録・・・高木 秀了 29
 西表島でクルギイルリマダラを採集・・・秋葉 国広 29
 宮崎市でタイワンアオバセセリを採集・・・岩田 靖 30
 京都府山城町でサツマシジミを採集・・・下野 賢太郎 30
 名古屋市内でナガサキアゲハを採集・・・水野 茂 31
 静岡県浜北市でアオタテハモドキを採集・・・下村 卓見 31
 ヒメアカタテハがシマスズメノヒエの穂で吸汁・・・川越 健一 31