忍者ブログ

蝶のツボ

蝶愛好家の癒しの場

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


蝶研フィールド 通巻132号(1997年3月号)

蝶研フィールドVol.12 No.3 通巻132号(1997年3月号)
表紙;ギフチョウの交尾・・・竹内 尚徳 表1
博物館めぐり(7)愛媛県総合科学博物館・・・ 1
生態写真館 バッコヤナギで吸蜜する蝶・・・小林 望光 2
早春のすばらしいプレゼント カタクリの花で交尾するギフチョウ・・・竹内 尚徳 4
トカラと奄美の斑紋を持つカラスアゲハ・・・相澤 和男 6
沖縄県各地で目撃したマダラチョウ科の迷蝶・・・新田 智 9
「兵庫県東部のギフチョウ」の補足・・・法西 浩 16
まぼろしの蝶 東京都下の珍しい蝶・・・中島 悦雄 19
いい湯いい蝶 沢内バーデンとヒメギフチョウ・・・本誌編集部 22
天狗蝶 キヤムラシジミの思い出・・・田村 平八郎 24
フィールドライブラリー
「アジア産蝶類生活史図鑑1」、「ビデオ・ゴイシツバメシジミ 奈良県川上村No1」・・・本誌編集部 15
フィールドノート
 スジグロカバマダラの異常型を採集・・・福富 宏 26
 ミヤマカラスアゲハとカラスアゲハの雑種を採集・・・吉永 香 26
 ミヤマシジミの翅脈黒化個体・・・石田秀行・各務寿 27
 ヤクシマルリシジミがハマナタマメに産卵・・・岩田靖 27
 和歌山県太地町でアオタテハモドキを目撃・・・藤澤 仁 28
 鹿児島県串木野市で採集・目撃した迷蝶・・・栗本 真一 28
 鹿児島県開聞岳周辺の迷蝶の記録・・・白幡 聡 28
 鹿児島県薩摩半島のアオタテハモドキの記録・・・村上 豊 28
 和歌山県田辺市でアオタテハモドキを採集・・・山本 治 29
 迷蝶と台風時のマダラチョウの避難場所・・・多賀 敏正 29
 肛角部の黒点が消えたゼフィルス2題・・・清水 照雄 30
 ウラジロミドリシジミの性モザイク・・・浅香 克彦 30
 触角の白化したウスバシロチョウ・・・小野 克己 30
 カタクリで吸蜜するシジミチョウ3種・・・竹内 尚徳 31
 ヒメシジミの天敵一例・・・蛭川 憲男 31
PR

蝶研フィールド 通巻133号(1997年4月号)

蝶研フィールドVol.12 No.4 通巻133号(1997年4月号)
表紙;ヤマザクラに舞うギフチョウ雄・・・高橋 實 表1
博物館めぐり(8)柏崎市立博物館・・・ 1
生態写真館 弥彦の早春に舞うギフチョウ・・・高橋 實 2
福島県只見川流域のウスバシロチョウ・・・竹内 尚徳 4
波照間島産のキシタアゲハの飼育記録・・・新田 智 13
兵庫県西宮市のナガサキアゲハ10年間の記録・・・法西 浩 15
ギフチョウの交尾行動について・・・夏秋 優 19
フィールドライブラリー
「昆蟲つれづれ草/手塚治虫昆虫図鑑」・・・本誌編集部 18
フィールドノート
 尖閣諸島北小島での蝶類の記録・・・木村 正明 23
 アオタテハモドキの神奈川県での記録・・・中村 康弘 24
 コヒオドシ越冬成虫の長寿記録・・・西村 公夫 25
 伊豆諸島式根島で採集・目撃したアゲハチョウ・・・羽生 公康 25
 神奈川県藤沢市でリュウキュウムラサキを採集・・・佐藤 武志 26
 波照間島でシロオビマダラを採集・・・加藤 琢磨 26
 オオモンシロチョウの寄生蜂について・・・伊藤 邦昭 26
 ヒオドシチョウに寄生するヒメバチの記録・・・法西 浩 27
 クモの巣にかかったヒオドシチョウを齧るハチ・・・竹内 尚徳 27
 クモに捕食されたアサギマダラ・・・佐藤 伸一 27
 猫がカラスアゲハを捕獲・・・小野 克己 28
 波照間島でキシタアゲハを採集・・・竹内 剛 28
 北海道渡島支庁のオオモンシロチョウの記録・・・対馬 誠ほか 29
 神戸市でクロコノマチョウを採集・・・福本 誠 29
 西表島のクロアゲハ無尾型の記録・・・新田 智 29
 ナガサキアゲハ有尾型の記録・・・塚越 章雄 30
 西表島でクロアゲハ無尾型を採集・・・秋葉 国広 30
 ウラナミシジミ,ビワの花芽を食う・・・中島 悦雄 30
 ベニヒカゲの暗化型・・・清水 照雄 31
 ベニヒカゲの異常型・・・山本 直樹 31

蝶研フィールド 通巻134号(1997年5月号)

蝶研フィールドVol.12 No.5 通巻134号(1997年5月号)
表紙;ヒメジオンで吸蜜中のベニモンカラスシジミ・・・中橋 利和 表1
博物館めぐり(9)大阪府箕面公園昆虫館・・・ 1
生態写真館 医王山のゼフィルス・・・左合 直 2
地域別シリーズ 神戸市の蝶・・・青木 陽一 4
リュウキュウウラボシシジミの採卵と飼育・・・鳩山 邦夫 13
シロオビアゲハの斑紋変異と異常型(2)雄およびII型雌の後翅白帯が減退する変異・・・野林 千枝 19
フィールドライブラリー
「ぼくの東京昆虫記」・・・本誌編集部 22
フィールドノート
 波照間島でカワカミシロチョウを採集・・・小濱 琢哉 23
 沖縄島におけるキアゲハの記録—船に乗ってきた迷蝶—・・・木村 正明 23
 波照間島でルリマダラを採集・・・高橋 直 24
 ベニモンカラスシジミの蛹化場所の一例・・・竹内 尚徳 24
 八重山諸島で採集したルリマダラ類・・・竹井 一 25
 乗鞍高原産ヒメシジミの個体変異について・・・小野 克己 26
 サカハチチョウ夏型の異常型・・・野田 悦宏 26
 裏面黒点の発達したタイワンクロボシシジミ・・・近藤 高明 26
 エゾヒメギフチョウのイエローテール型・・・山本 直樹 27
 ギフチョウの異常型・・・武田 典雄 27
 ギフチョウの斑紋異常型・・・中島 悦雄 27
 八重山諸島のナガサキアゲハの記録・・・新田 智 28
 兵庫県三田市でクロヒカゲモドキを採集・・・法西 浩 29
 ヒメヒカゲの異常型を採集・・・秋山 隆 30
 ヒメヒカゲの異常型を採集・・・加藤 琢磨 30
 ミドリシジミの斑紋異常型・・・飯島 義克 30
 コヒョウモンモドキの軽度な異常型・・・鈴木 智史 30
 ルーミスシジミの異常型・・・清水 照雄 31
 対馬でナガサキアゲハ有尾型を採集・・・佐藤 武志 31
 ワサビ平でクロコムラサキを採集・・・田村 平八郎 31

蝶研フィールド 通巻135号(1997年6月号)

蝶研フィールドVol.12 No.6 通巻135号(1997年6月号)
表紙;クリの葉上で占有行動をとる♂・・・夏秋 優 表1
博物館めぐり(10)神奈川県立生命の星・地球博物館・・・ 1
生態写真館 大阪府能勢町のキマダラルリツバメ・・・夏秋 優 2
キマダラルリツバメの交尾・・・竹内 尚徳 4
ミヤマカラスアゲハ春季休眠蛹の羽化個体・・・相澤 和男 6
まぼろしの蝶 古い標本に見る東京都下の蝶・・・中島 悦雄 11
西表島でマルバネルリマダラの発生を再確認・・・新田 智 14
ミズイロオナガシジミの主食樹は何か?・・・法西 浩 18
沖縄島産シロオビアゲハをめぐって(3)周年経過について・・・野林 千枝 20
フィールドノート
 ソテツシジミの異常型3例・・・塚越 章雄 27
 リュウキュウミスジの新食樹・・・新田 智 27
 1996年6月,八重山諸島で採集した蝶・・・中島 茂 28
 兵庫県のクロコノマチョウの古い記録・・・西村 公夫 28
 キマダラルリツバメの交尾観察例・・・眞田 幹雄 29
 冬期の南西諸島の迷蝶と半土着種の記録・・・蛭川 憲男 29
 長野県下伊那郡のクロコノマチョウ調査記録・・・折竹 博 29
 箕面市止々呂美地区で採集した蝶2種・・・西 隆広 29
 オジロシジミの美しい低温期型の一例・・・品川 恭 30
 1996年7月与那国島で採集した迷蝶・・・高橋 直 30
 カラスアゲハの弦月紋発達個体・・・近藤 高明 31
 オオミドリシジミの異常型・・・秋山 隆 31
 黒いヤマキマダラヒカゲ・・・山本 直樹 31

蝶研フィールド 通巻136号(1997年7月号)

蝶研フィールドVol.12 No.7 通巻136号(1997年7月号)
表紙;国蝶オオムラサキの顔♂・・・高橋 實 表1
博物館めぐり(11)倉敷市立自然史博物館・・・ 1
生態写真館 国蝶オオムラサキの顔—雑木林の中に消えた蝶影を追って—・・・高橋 實 2
妙高山系のベニヒカゲ(前編)・・・中谷 貴壽・北川 朝生 4
茨城県内の平地性ゼフィルスの記録・・・竹内 尚徳 9
ヒメギフチョウ♂とギフチョウ♀との交配・・・中島 悦雄 12
ヒサマツミドリシジミのタイプ標本の行方・・・西村 公夫 15
1995年,沖縄県のカワカミシロチョウの記録・・・新田 智 21
フィールドライブラリー
「蝶の不思議の国で」・・・本誌編集部 24
フィールドノート
 シロオビアゲハの斑紋変異と異常型(3)・・・野林 千枝 26
 ミドリヒョウモンの黒斑異常型・・・飯島 義克 27
 ヒメシジミの一蛹化場所・・・鈴木 智史 28
 クロツバメシジミの早い記録・・・手塚 浩 28
 鳥の捕食攻撃を受けたマルバネルリマダラ・・・由井 一昭 29
 1998年,奄美大島で採集した迷蝶・・・長瀬 正義 30
 キシタアゲハの採集記録・・・慶田本 ミヨ 30
 1996年12月,西表島で採集した迷蝶・・・高橋 直 30
 ミヤマチャバネセセリの異常型・・・近藤 高明 31
 虫えいを食べるミズイロオナガシジミの幼虫・・・竹内 尚徳 31