忍者ブログ

蝶のツボ

蝶愛好家の癒しの場

蝶研フィールド 通巻217号(2004年7月号)

蝶研フィールドVol.19 No.7 通巻217号(2004年7月号)
表紙:コモンタイマイ 小野寺 博昭 撮影
生態写真館 梅雨の季節に飛ぶホソオチョウ 竹内 尚徳・・・2
神奈川県産アカボシゴマダラについて 小野 克己・・・6
蝶類に見られる被捕食噛咬痕の考察(12)-翅の欠落にどこまで耐えられるか(その2)- 岡田 正哉・・・8
長野県における大型ヒョウモンチョウ6種の越冬現象 蛭川 憲男・・・10
濃尾平野とその周辺のキマダラヒカゲ属とくに養老山地のヤマキマダラヒカゲ 高橋 昭・・・23
フィールドノート
 モンキチョウの異常型 法西 浩・・・26
 スジグロシロチョウの黒条発達個体を採集 中村 進一・・・26
 Papilio2種の異常型 水越 雄二・・・27
 越冬ルリタテハの遅い記録 菊地 泰雄・・・28
 ホシミスジの遅い時期での産卵 竹内 尚徳・・・28
 横浜市緑区新治町におけるムラサキツバメの越冬記録 井形 啓一郎・・・29
 ベニシジミ白化個体を撮影 堀野 満夫・・・29
 ツマグロヒョウモン白化異常型の例 山口 修・・・30
 ツマグロヒョウモンの異常型を採集 後藤 和夫・・・30
 ミスジチョウの黒化型を採集 鈴木 俊文・・・31
 ミカドアゲハの色彩異常 手塚 浩・・・31
PR

蝶研フィールド 通巻218号(2004年8月号)

蝶研フィールドVol.19 No.8 通巻218号(2004年8月号)
表紙:シロフジマメの葉上にいるカタツムリの背に止まり休むウラナミシジミ♂ 新田 智
生態写真館:タテハチョウの集まる橋 佐藤 伸一・・・2
九州におけるクロヒカゲモドキの分布調査報告 伊形 浩信・・・4
キベリタテハ生態断片(続々報) 竹内 尚徳・・・9
富士外輪山のウラジャノメについて 西原 幸雄・・・12
ウラミスジシジミの蛹化 伊藤 漸・・・16
東京都のツマグロヒョウモン 西海 正彦・・・17
オナガアゲハの斑紋異常 深澤 政晶・千葉 哲也・・・20
開発と保護の間で-八瀬のキマダラルリツバメ- 竹井 一・・・22
フィールドノート
 タイワンツバメシジミの異常型を採集 鈴木 俊文・・・26
 カワカミシロチョウ♀の裏面黄色型 服部 國士・・・26
 2003年八重山諸島の採集記録 山口 修・・・27
 アサギマダラ幼虫の一生態と越冬地 竹内 尚徳・・・28
 ヒメウラナミジャノメの異常型 菊地 泰雄・・・30
 ミドリシジミの斑紋異常型 小笠 航・・・30
 アイノミドリシジミの斑紋異常型 神吉 弘視・・・30
 ヒメシジミの紋流れ個体 中島 久朋・・・30
 ヒメアサギマダラの裏面白化個体 足立 慎一・・・31
 リュウキュウアサギマダラの斑紋拡大個体 大山 清照・・・31

蝶研フィールド 通巻219号(2004年9月号)

蝶研フィールドVol.19 No.9 通巻219号(2004年9月号)
表紙:ジョウザンシジミ 中川 利勝
生態写真館:34年目に初めて会えた“春の女神”ギフチョウの配偶行動 蛭川 憲男・・・2
埼玉県のクロツバメシジミ 西原 幸雄・・・4
2002年・2003年の沖縄島のツマムラサキマダラの記録 野林 千枝・・・11
蝶類に見られる被捕食噛咬痕の考察(13)ギフチョウに見られる噛咬痕 岡田 正哉・・・15
沖縄県石垣島におけるアオタテハモドキ♀春型の個体変異について 足立 慎一・・・20
北海道におけるヒメアカタテハの記録と土着の可能性について 竹内 尚徳・・・22
フィールドノート
 イワカワシジミの色彩異常 長谷川 好昭・・・26
 アオスジアゲハの裏面黄色型を採集 多賀 敏正・・・26
 ウスイロヒョウモンモドキの斑紋異常 野村 賢二・・・27
 コヒョウモンモドキの異常型を採集 鈴木 俊文・・・27
 ハマヤマトシジミ,八重山の記録 仁平 勲・・・28
 東京都大田区でミズイロオナガシジミを目撃 山田 富司・・・28
 テングチョウは移動性か? 長谷川 順一・・・28
 クモガタヒョウモン♀の吸水観察 蛭川 憲男・・・29
 スジグロシロチョウの黒条発達個体 上原 一恭・・・30
 白化の進んだナガサキアゲハ,徳之島の記録 田中 稔・・・30
 アオスジアゲハのエサキ型の生態写真を撮影 東條 達哉・・・30
 クロツバメシジミの斑紋異常個体 小林 弘明・・・31
 オオミドリシジミ♀の後翅裏面の斑紋異常型 中村 進一・・・31
 シロオビアゲハの色彩異常個体 新田 敦子・・・31

蝶研フィールド 通巻220号(2004年10月号)

蝶研フィールドVol.19 No.10 通巻220号(2004年10月号)
表紙:ウスイロコノマチョウとクロコノマチョウの2ショット 有田忠弘
生態写真館:北海道におけるゴマシジミの生態観察 竹内 尚徳・・・2
西表島で出会ったヒイロシジミ 加峰 茂喜・・・6
ウラナミジャノメの化性を考える(上) 竹井 一・・・8
新潟県のギフチョウ,弥彦山周辺と頸城大池 蛭川 憲男・保科 守宏・・・11
八重山諸島におけるもう一つの楽しみ方 足立 慎一・・・18
イチモンジセセリの奇妙な求愛行動 西海 正彦・・・20
フィールドノート
 ジョウザンミドリシジミ♀の青斑発達個体 山本 毅也・・・22
 スミナガシ幼虫の無角型 多賀 敏正・・・22
 ミヤマシジミの異常個体 中島 久朋・・・23
 ミヤマカラスアゲハの斑紋異常 深澤 政晶・・・23
 リュウキュウムラサキを下関市で採集 藤川 匠・・・23
 広島県島嶼におけるホシミスジの採集例 伊藤 寿・・・25
 5月に観察したアサギマダラの生態 法西 浩・・・25
 アサギマダラがアブラムシ類の分泌液を吸汁 蛭川 憲男・・・26
 ヤマトシジミの斑紋異常個体を撮影 菊池 英龍・・・26
 ヤマトシジミの異常個体を撮影 松實 孝裕・・・27
 岩手県のスギタニルリシジミの生態 平野 俊秀・・・27
 ムラサキツバメとムラサキシジミが同じ場所で越冬 井形 啓一郎・・・29
 ミヤマセセリの異常個体 上原 一恭・・・30
 キマダラルリツバメの黒条発達個体 藤田 久男・・・31
 ミドリヒョウモンの異常個体 仁平 勲・・・31
 クロアゲハの赤紋発達個体を下関市で採集 後藤 和夫・・・31

蝶研フィールド 通巻221号(2004年11月号)

蝶研フィールドVol.19 No.11 通巻221号(2004年11月号)
表紙:テングチョウの日光 日置 健吾
生態写真館:岩手県のアカシジミ類 平野 俊秀・・・2
私の宝物:初めての奄美大島で 下村 卓見・・・4
梅雨の季節の晴れ間に現れたヒメシロチョウ 竹内 尚徳・・・8
テングチョウは高地へ移動するか 蛭川 憲男・・・12
鹿児島県薩摩半島南部でタッパンルリシジミを採集 木佐貫 健二・・・18
ウラナミジャノメの化性を考える(下) 竹井 一・・・21
フィールドノート
 岩手県久慈市でのオオモンシロチョウの記録 上原 一恭・・・25
 沖縄県石垣島で発生したホシボシキチョウについて 浜 祥明・・・25
 ホシボシキチョウを五島列島(福江島)で採集 山田 亀吉・・・26
 石垣島でベニシロチョウを採集 福島 宏・・・27
 西表島でヒイロシジミを採集 村上 真一・・・27
 土壇場でヒイロシジミを採集 小野寺 博昭・・・27
 西表島でヒイロシジミを石垣島でホシボシキチョウを採集 新田 智・・・28
 2004年石垣島於茂登岳のアサヒナキマダラセセリについて 足立 慎一・・・29
 岐阜県でムラサキツバメを採集 神邊 明佳・・・30
 クロアゲハ♂の赤紋発達個体 佐々木 茂・・・30
 アオスジアゲハの異常個体 手塚 浩・・・31
 シロオビアゲハの白帯減退個体 喜舎場 孫進・・・31