2016年度発行文献より
【2016年度発行文献より】
イワサキコノハ1♀ 伊良部島牧山 2016年7月13日 伊良部島のイワサキコノハの記録 小浜継雄・砂川博秋、日本昆虫学会九州支部報、Pulex95(702-703)
※同上報文中、記録の抹消と訂正の追記;記録を精査した結果「白水隆の日本の迷蝶II」(2005)にある池間島のイワサキコノハの記録はリュウキュウムラサキの誤認であったと訂正、池間島のイワサキコノハの記録(以下)は抹消。
「イワサキコノハ3♂ 池間島 2000年7月14日 採集者の記なし、ゆずりはクラブ2(9): 12(2000)」
★誤;イワサキコノハ→正;リュウキュウムラサキ
------------
季刊ゆずりは71
ヒメイチモンジセセリ食草;オヒシバ、ノキビ、メヒシバ、チガヤ;幼虫確認、金武町・恩納村(比嘉正一・長田勝、季刊ゆずりは71;54).
リュウキュウムラサキ1♂ 福岡県宗像市(大島) 2013年10月7日 竹井一「そして玄界灘」季刊ゆずりは71、44.同島初記録
「クロマダラソテツシジミが近畿地方で発生中」 杠隆史、季刊ゆずりは71、61.
タッパンルリシジミ1♂ 座間味島 2016年3月18日 林秀行「座間味島でタッパンルリシジミを採集」季刊ゆずりは71、62.
ニセミナミコモンマダラ1♀ 石垣島富野 2016年8月6日 熊谷隆、1♀ 石垣島底原 2016年8月17日 熊谷恵子「石垣島でニセミナミコモンマダラを2頭採集」季刊ゆずりは71、62.
季刊ゆずりは68
食草:シロウラナミシジミがクロバナツルアズキの花を食べていた;西表島祖納 2014年11月6日採取→♂(モザイク個体)羽化 2014年12月17日。熊谷隆「クロバナツルアズキの花を食べていたシロウラナミシジミ」季刊ゆずりは68;63.
キタキチョウの分布;♀ 西表島美田良 2015年10月13日。浜祥明「八重山諸島におけるキタキチョウの追加記録」季刊ゆずりは69;52.
--------------
ゆずりはクラブ210、11.
国内蝶類情報2016年(8)
ニセミナミコモンマダラ1♀ 石垣島富野 2016年8月6日
ニセミナミコモンマダラ1♀ 石垣島底原 2016年8月17日
ゆずりはクラブ211、8.
クロマダラソテツシジミの情報として;東京都大田区。大阪府大阪市、池田市、守口市、箕面市、吹田市、岸和田市。兵庫県神戸市、西宮市、宝塚市。和歌山県太地町
ゆずりはクラブ212.
「2016年10月石垣島と西表島」浜祥明、石垣島でジャノメタテハモドキが得られた。6-7.
国内蝶類情報2016年(10)
ジャノメタテハモドキ1♀ 石垣島屋良部林道 2016年10月8日
--------------
「琉球の昆虫」第40号
チョウ類の記録(2015年) 比嘉正一「琉球の昆虫」第40号(77~97)
ユウレイセセリ;終齢1・若齢2ほか(ハイシバ)伊計島 2015年10月31日 比嘉正一※新食草(78)
マサキルリマダラを南城市糸数城跡で採集 長嶺邦雄「琉球の昆虫」第40号(100)
マサキルリマダラ♀ 南城市糸数城跡 2015年10月19日 長嶺邦雄
カワカミシロチョウを渡嘉敷島で採集 長嶺邦雄「琉球の昆虫」第40号(100)
カワカミシロチョウ7♂10♀ 渡嘉敷島 2015年6月11日 長嶺邦雄
慶良間諸島座間味島でヒメシルビアシジミを採集 白井 和伸「琉球の昆虫」第40号(102).
ヒメシルビアシジミ;初記録5♂ 座間味島高月山 2015年10月3日
沖縄本島におけるマルバネルリマダラ (フィリピン亜種) Euploea eunice kaduの記録 栗栖和信「琉球の昆虫」第40号(103)
マルバネルリマダラ (フィリピン亜種)♀ 南城市糸数城跡 2015年7月12日 栗栖和信
--------------
「SATSUMA」156
ルリマダラ♂ 鹿児島県開聞岳山麓 2015年10月25日 山田智子。金井賢一「鹿児島県本土初記録のルリマダラ」SATSUMA156、68.
ルリマダラ♀ 鹿児島県奄美大島 1996年6月8日 守山泰司「奄美大島におけるルリマダラの記録」SATSUMA156、69.
カワカミシロチョウ♂ 鹿児島種子島(同島初記録)2015年6月19日 尾形之善「カワカミシロチョウを種子島で採集」SATSUMA156、69.
---------------
「Ciitriina通信529」
クロアゲハ♀(無尾)与那国島宇良部宇良部岳 6月19日 青木一宰「八重山の迷蝶などの記録, 2015年」Ciitriina通信529、3187.
ホシボシキチョウ1♂1♀ 石垣島平久保平野 11月17日、2♂ 石垣島平久保平野 11月28日 青木一宰「八重山の迷蝶などの記録, 2015年」Ciitriina通信529、3187.
カワカミシロチョウ、八重山諸島で多く記録 青木一宰「八重山の迷蝶などの記録, 2015年」Ciitriina通信529、3187-3190.
ホリシャルリシジミ 1♂ 与那国島満田原与那国嵩農道 6月27日(春のシーズンで遅い記録)青木一宰「八重山の迷蝶などの記録, 2015年」Ciitriina通信529、3191.
タッパンルリシジミ 2♂ 与那国島宇良部宇良部岳 3月8日 青木一宰「八重山の迷蝶などの記録, 2015年」Ciitriina通信529、3191.
ルソンアサギマダラ 1♂ 石垣島平得大俣 12月18日 青木一宰「八重山の迷蝶などの記録, 2015年」Ciitriina通信529、3193.
ガランピマダラ・中国南部亜種 1♂ 西表島高那 10月3日。1♀ 石垣島崎枝屋良部 11月9日 青木一宰「八重山の迷蝶などの記録, 2015年」Ciitriina通信529、3193.
ガランピマダラ・インドシナ亜種 1♀ 西表島高那 9月11 日 青木一宰「八重山の迷蝶などの記録, 2015年」Ciitriina通信529、3193.
クルーギールリマダラ・インドシナ亜種 1♀ 西表島高那 10月8日 青木一宰「八重山の迷蝶などの記録, 2015年」Ciitriina通信529、3194.
マサキルリマダラ・台湾亜種 1♂ 与那国島満田原満田原林道 8月31日 青木一宰「八重山の迷蝶などの記録, 2015年」Ciitriina通信529、3194.
イワサキコノハ 1♀ 石垣島崎枝屋良部 10月31日 青木一宰「八重山の迷蝶などの記録, 2015年」Ciitriina通信529、3195.
PR