忍者ブログ

蝶のツボ

蝶愛好家の癒しの場

沖縄本島のガランピマダラ


ガランピマダラ♀ 沖縄県名護市安和 2013年5月26日 後藤織江採集
白幡聡氏標本保管、ありんくりん通信30号(2018)に報告.
註)沖縄本島でのガランピマダラは、1962年に1♂が採集された記録以来、おそらく2例目で貴重な記録。

白幡 聡

PR

リュキュウヒメジャノメの斑紋消失傾向個体



▲リュキュウヒメジャノメ♂ うるま市大田 2014年5月19日 新田智採集・保管
この個体は、目の高さほどで葉上を活発に飛び移っているところを目撃、特にテリトリーを張っている感じでもなく、単独で動き回っている様子が気になって採集をしました。写真のように変わった個体でした。表面を図鑑の他種と比較すると相当ややこしいのですが、裏面の特徴はリュウキュウヒメジャノメ?で、眼状紋が極端に消失傾向の異常型だと思います。如何でしょうか?。何かお気づきの点がございましたら、ご教示頂けるとありがたいです。

ナガサキアゲハの性モザイク個体(2015.06.08)



▲ナガサキアゲハの性モザイク個体 名護市勝山 2015年6月8日(新田敦子採集・保管)
♀がベースで、♂の斑紋がモザイクした個体。ありんくりん通信18号(2016)報告

アオタテハモドキ♂の黒化個体(2016年4月15日)



アオタテハモドキ♂(黒化個体)大宜味村喜如嘉 2016年4月15日 新田智採集・保管
なお、生きている時は複眼が白だった。

伊計島で目撃した蝶(2018.07.24)

台風の影響で塩害のある場所もありました。蝶は全般に少なく、カウントする種類も少なく感じました。伊計島はカワカミシロチョウの中継率が高い島ですが、今年は入ってないようです。ナミエシロチョウの♀が、ツゲモドキに産卵に来ていましたが、高くて撮影はできませんでした。今日の撮影はオキナワトカゲのみでした。
《2018年7月24日、伊計島で観察・目撃した蝶(観察者;特記がない限り、全て新田敦子)》
シロオビアゲハ・キチョウ・モンシロチョウ・ナミエシロチョウ・クロマダラソテツシジミ・リュウキュウアサギマダラ・オオゴマダラ・リュウキュウミスジ

双尾IIホームページ