忍者ブログ

蝶のツボ

蝶愛好家の癒しの場

蝶研フィールド 通巻142号(1998年1月号)

蝶研フィールドVol.13 No.1 通巻142号(1998年1月号)
表紙;下草に止まるヒメウラボシシジミ♀・・・小路 嘉明 表1
博物館めぐり(13)ファーブルの森・観察飼育舎・・・坪内 純 1
生態写真館 西表の森にひっそりと生きる蝶・・・小路 嘉明 2
今世紀最後の土着種発見か? 西表島にヒメウラボシシジミがいた!・・・新田智・小路嘉明・米谷敦子 4
ヒメウラボシシジミの生態・・・新田智・小路嘉明・米谷敦子 15
ヒメウラボシシジミの八重山での再発見—日本の在来種(土着種)の1種追加—・・・白水隆 21
ヒメウラボシシジミの卵の形態・・・原 雅幸 22
兵庫県のクロコノマチョウ,1996年の記録・・・法西 浩 27
フィールドノート・分布
 石垣島でミダムスルリマダラを採集・・・角 美智雄 23
 西表島にてヒメウラボシシジミを採集・・・坪内 純 23
 西表島にてヒメウラボシシジミを採集・・・藤井 昭夫 24
 アサギマダラ3頭が同時・同一ルートで移動・・・清 邦彦・高橋 真弓 25
 1997年秋,八重山諸島で採集した蝶・・・上原 一恭 25
PR

蝶研フィールド 通巻143号(1998年2月号)

蝶研フィールドVol.13 No.2 通巻143号(1998年2月号)
表紙;ツマキチョウ・・・上山 智嗣 表1
生態写真館 五色織りなす山里にて・・・上山 智嗣 2
探索レポート 海別岳のカラフトルリシジミ探索記・・・山本 直樹 4
タイワンクロボシシジミの飼育と交配・・・高崎 浩一朗 9
ダイミョウセセリの越冬経過について・・・大塚 康司 12
最近の上宝村平湯のLuehdorfiaについて・・・鈴木 俊文 14
大阪府南部のウラゴマダラシジミ・・・玉田眞朗・横山隆司・加藤丈晴 20
フィールドテクニック 標本保存のテクニック—半世紀の体験から—・・・中島 悦雄 22
フィールドノート
 滋賀県でキベリタテハを採集・・・塚越 章雄・塚越 啓子 24
 ツマベニチョウのアルビノを沖永良部島で採集・・・白谷 敏宏 24
 種子島でチョウセンシロチョウを採集・・・田中 伸一 25
 大阪府のウラジロミドリシジミの古い記録・・・西村 公夫 26
 熊本県におけるクロツバメシジミの新産地・・・坂本 敬夫 26
 対馬でオジロシジミを採集・・・米谷 敦子 26
 龍飛岬のメスアカムラサキ・・・上原 一恭 27
 コヒョウモンモドキの天敵一例・・・蛭川 憲男 27
 対馬におけるスジグロシロチョウの記録・・・安本 潤一 27
 長崎県大村市でオキナワビロウドセセリ・・・後藤 安一郎 27
 兵庫県関宮町でイシガケチョウを採集・・・植田 悟 28
 沖永良部島のアオタテハモドキの記録・・・佐藤 裕秋 29
 ルリタテハに寄生するヒメバチの記録・・・法西 浩 30
 クロアゲハの幼虫をハナシンボウギで発見・・・新田 智 30
 ヒメアカタテハの蛹化場所の一例・・・竹内 尚徳 30
 シロオビアゲハの異常型2個体・・・佐藤 英次 31

蝶研フィールド 通巻144号(1998年3月号)

蝶研フィールドVol.13 No.3 通巻144号(1998年3月号)
表紙;カタクリで吸蜜するギフチョウ・・・金子 明弘 表1
生態写真館 谷汲のギフチョウ・・・金子 明弘 2
ヒメギフチョウについて〜『蝶研フィールド』143号を読んで・・・延 栄一 4
飯豊山系周辺のウスバシロチョウ・・・竹内 尚徳 12
ホリイコシジミの採卵と飼育・・・高崎 浩一朗 23
フィールドノート
 ギフチョウの異常型・・・吉原 利之 26
 ギフチョウの穴あき個体・・・村上 貴文 26
 ギフチョウの異常型・・・手塚 浩 27
 ギフチョウ鱗粉減退型の飼育羽化の記録・・・鳩山 邦夫 27
 エゾスジグロシロチョウの食草エゾハタザオ・・・岩田 靖 28
 ウラキンシジミ落下幼虫から出た寄生蝿・・・坂本 敬夫 28
 豊田市で1月に得られた蝶2種・・・山中 洋 29
 ギフチョウの異常型・・・西村 公夫 29
 ギフチョウの異常型・・・今林 昭典 30
 ヒメギフチョウの異常型・・・下村 卓見 30
 クジャクチョウのねぐら・・・林俊男・林健生 30
 ヒメジャノメが昆虫の分泌液を吸汁・・・蛭川 憲男 31

蝶研フィールド 通巻145号(1998年4月号)

蝶研フィールドVol.13 No.4 通巻145号(1998年4月号)
表紙;アセビの新芽へ産卵中のコツバメ・・・塚越 章雄 表1
生態写真館 願いを託して—ギフチョウの産卵・・・竹内 尚徳 2
新ギフチョウ講座・初級・・・延 栄一 6
沖縄島のツマムラサキマダラの記録・・・野林 千枝 12
蝶類に見られる被捕食噛咬痕の考察[5]—捕食実験で得たカマキリによる捕食性痕跡—・・・岡田 正哉 14
フィールドノート
 キリシマミドリシジミの性モザイク・・・天野 市郎 20
 ウラミスジシジミの異常型・・・坂本 敬夫 20
 アカシジミの異常型を採集・・・井原 寿行 21
 ウラナミアカシジミの翅型異常型・・・中川 利勝 21
 ジョウザンミドリシジミ雌OAB型・・・井上 昭雄 21
 対馬のクロツバメシジミの追加産地・・・小路嘉明・米谷敦子 22
 沖縄県下各地での迷蝶の記録・・・新田 智 23
 ルリシジミの異常型・・・武田 典雄 24
 ヒメシジミの斑紋異常型・・・飯島 義克 24
 クロツバメシジミの異常型・・・中山 洋 24
 奈良春日山でサツマシジミを採集・・・塚越 章雄 25
 三重県中部のナガサキアゲハ・・・多田 弘一 25
 ジャコウアゲハに寄生するヤドリバエの記録・・・法西 浩 26
 1997年に得られた異常型・・・成山 嘉二 26
 シロオビアゲハII型♀の異常型・・・佐藤 英次 27
 青森県風間浦村でオオモンシロチョウを採集・・・宇野 正紘 28
 粟国島で採集した蝶・・・藤田 清和 29
 西表島でイワサキコノハを採集・・・高木 秀了 30
 沖縄島南部でのムラサキツバメの記録・・・野林 千枝 30
 ヤマキチョウの遅い記録・・・村上 貴文 30
 クロアゲハの黒化型が羽化・・・青木 一宰 31
 アオスジアゲハのエサキ型を採集・・・笹本 彰彦 31
 ヒメウラナミジャノメの異常型・・・竹井 一 31

蝶研フィールド 通巻146号(1998年5月号)

蝶研フィールドVol.13 No.5 通巻146号(1998年5月号)
表紙;フジアザミの葉上で休止するクモマツマキチョウ♂・・・若山 望 表1
生態写真館 クモマツマキチョウの季節—新緑,朱色,真綿色・・・若山 望 2
天狗蝶 ミズイロオナガシジミ—流紋型・・・坂本 敬夫 6
ギフチョウの越冬蛹は何を語るのか・・・法西 浩 8
ヒメチャマダラセセリの新産地を探せ・・・延 栄一 12
クロアゲハとモンキアゲハの種間雑種・・・深澤 政晶 17
シラカシを食べるムラサキシジミ・・・竹内 尚徳 21
フィールドノート
 与勝諸島で採集した蝶・・・藤田 清和 24
 クロセセリの生態2題・・・武次 房江 25
 西表島でヒメウラボシシジミを採集・・・井辻 一雅 26
 西表島でマルバネルリマダラの発生を確認・・・山元 俊雄 27
 北海道産ルリタテハの異常型・・・井上 昭雄 27
 沖縄島・本部半島でのベニモンアゲハの記録・・・野林 千枝 28
 オオウラギンヒョウモンの軽度な異常型・・・鈴木 智史 30
 ミヤマカラスアゲハ春型,8月の記録・・・中島 悦雄 30
 ツマムラサキマダラのツマジロ型・・・長瀬 正義 30
 ウラギンシジミの蛹化場所の一例・・・塚越 章雄 31