2014年度発行文献より
【2014年度発行文献より】
カルミモンシロチョウ;1♀ 西表島大富林道 2014年7月24日(ゆずりはクラブ185、11)
カルミモンシロチョウ;2♂ 与那国島久部良岳 2014年7月11日(ゆずりはクラブ185、11)
カルミモンシロチョウ;1♂ 与那国島ドナン岳 2014年7月16日(ゆずりはクラブ185、11)
---------------
イワカワシジミ、池間島の初記録、1蛹、2014年2月19日(玉置高志、めもてふ(311)3447)
--------------
ゆずりはクラブ184
スジグロカバマダラ 1♂採集 うるま市薮地島 2014年5月24日 薮地島初記録(ゆずりはクラブ184、10)
ウスイロコノマチョウ 1♂撮影 うるま市薮地島 2014年5月29日 薮地島初記録(ゆずりはクラブ184、10)
タイワンアサギマダラ 1頭目撃 うるま市津堅島 2014年6月4日 津堅島初記録(ゆずりはクラブ184、10)
ツマムラサキマダラ 2♀撮影 うるま市宮城島 2014年6月7日 宮城島初記録(ゆずりはクラブ184、10)
タイワンクロボシシジミ 1♂撮影 うるま市宮城島 2014年6月7日 宮城島初記録(ゆずりはクラブ184、10)
クロマダラソテツシジミ 1♂2♀撮影 うるま市薮地島 2014年6月10日(ゆずりはクラブ184、10)
ユウレイセセリ 1♂撮影採集 うるま市薮地島 2014年6月17日 薮地島初記録(ゆずりはクラブ184、10)
バナナセセリ 1♂撮影採集 うるま市薮地島 2014年6月17日 薮地島初記録(ゆずりはクラブ184、10)
バナナセセリ 幼虫〜成虫多数発生中 うるま市川田 2014年6月25日(ゆずりはクラブ184、10)
オオゴマダラ 1♂撮影 うるま市薮地島 2014年6月17日(ゆずりはクラブ184、10)
アサギマダラ 1♂撮影 うるま市宮城島 2014年5月29日(初記録、報告漏れ)
モンキチョウ 1♂1♀撮影 うるま市平安座島 2014年6月6日(初記録、報告漏れ)
-------------
琉球の昆虫38
原 佳弘(2014)久米島町奥武島で未記録種を採集、琉球の昆虫38;59.「オキナワビロウドセセリ2♂1♀、ジャコウアゲハ1♂3♀、オオゴマダラ1♂;久米島町奥武島 2012年4月28日」
ホリイコシジミ2♂1♀目撃 名護市奥武島(初記録)2013年10月14日(松本重陽、琉球の昆虫38、51)
ホリイコシジミ♀ 本部町水納島(初記録)2013年12月2日(新田敦子、琉球の昆虫38、53)
キオビコノハ♂ 糸満市武富 2013年7月3日 馬場三郎(野林千枝、琉球の昆虫38、94)
------------
ルリウラナミシジミ うるま市浜比嘉島(初記録)1♂撮影 2013年11月8日、1♂確認 2013年11月20日(宮城秋乃、琉球の昆虫(38)54)
ホリイコシジミ うるま市浜比嘉島(初記録)交尾撮影、他ヤナギバルイラソウで卵、幼虫、蛹確認 2013年11月15日(宮城秋乃、琉球の昆虫(38)54)
リュウキュウムラサキ うるま市浜比嘉島 1♂撮影 2013年10月9日(宮城秋乃、琉球の昆虫(38)54)
--------------
白井和伸(2014)沖縄県各島未記録のチョウの記録、琉球の昆虫38;61.
慶良間諸島外地島(初記録;ジャコウアゲハ♂、2011年10月7日).
名護市奥武島(初記録;ウラナミシジミ♂、2005年11月11日)
座間味島(初記録;ムラサキツバメ♂、1998年9月26日)
慶留間島(初記録;アカタテハ♂、1998年9月2日)
屋我地島(初記録;ユウレイセセリ♂、2005年11月11日)
八重山諸島黒島(初記録;イチモンジセセリ♂、1990年10月16日)
---------------
菅原春良・高橋直(2014)日本の迷蝶大図鑑(むし社)
シロウラナミシジミ;♂ 黒島保里 2001年11月24日 菅原春良
ウスイロネッタイヒョウモン;♂ 石垣島新川 2003年10月25日 宍倉万夫
ヒョウマダラ;♂ 西表島大原 2002年10月22日 宍倉万夫
ハイイロタテハモドキ;♀ 黒島 2002年10月21日 宍倉万夫
イワサキタテハモドキ;♂ 波照間島毛原 2005年6月26日 青木一宰
タッパンルリシジミ;解説に石垣島も記録ありになっている(具体データなし。2013〜2014春までにどこかに記録されたか要確認)
アカネアゲハ;解説に波照間島も記録ありになっている
PR